Organicについて
今回のテーマは少し大きめのテーマですがいつも通り主観を入れて書きたいと思います。
Organicというと健康的、安心安全にこどもやお年寄りも食べられる食品、食事というイメージが世間ではあります。
確かに僕も同じ様なイメージを持っていますが最近少しOrganicに対する見方が変わってきました。
概要についてはウィキペディアなどに載っているので割愛させていただきます。
そもそもOrganicって意識が高い人が買うものでやはり高価ですしスーパーなどでは手が出しにくいという認識です。
本当にそうなのでしょうか?
高価であるがゆえにリッチな人しか手にできないモノがOrganicというのなら僕はすごくやだなと思います。
なぜなら食事は毎日するものですし、ハンバーガーやステーキなどのファストフードを毎日食べている訳ではなく、日々自分たちで選び、購入した品物を料理して食べているからです。
そしてその食べた食事が自分たちのからだを作ってますし、気分も体調によって左右されるのでなかなかあなどれません。
僕は食べることが大好きなのですが、ただおいしいだけでは満足しません。笑
できればおいしさの中に充実感や安心感も欲しいです。
最近見方が変わってきた理由の一つに
地域マーケットでの購入、家庭菜園というものが影響しています。
Organicのモノはたくさん作れないため値段が上がります
スーパーや商店での購入には当然中間のコストが発生するため高価になります。
もし家庭菜園で自分で作ったものを食べる。もしくは、誰かが家庭菜園で作ったものをサンデーマーケットなどで直接購入する
こうする事で少し安い値段でOrganic のモノを手にすることができます。
ある日Organicスーパーに行ったときにスタッフの方に色々質問した際に、商品がどこからきてるのか、どのような商品を扱っているかほとんど知識がない状態でしかも値段が高い。
扱っているモノは良いですがなんかスーパーで購入するのがちょっと嫌になって他の方法がないかと考えたのが始まりです。
今回はこれぐらいにします笑
Organicについてはまだ少し書きたいことがあるのでまた次の機会に書きます。
確かにOrganicスーパーも良い商品を扱っています。ただ、毎日食べたいため高価だと継続するのが大変という一面があります。
0コメント